近頃なんとなく運気が下がっていると感じたら、一度小休止するタイミングかもしれません。
こうした時は、自分を振り返ってみましょう。
もしかしたら、日々忙しすぎて心身が疲弊していたり、心と身体のバランスが一時的に崩れているのかもしれません。
特に、責任感が強い方や真面目な方ほど、知らず知らずのうちに、あちこちが力んでしまっているもの。
人はずっと緊張を強いられると、今度は弛緩するタイミングが必要になります。
ですから、運気が下がっていると感じた時は、「運が悪い時」というより、「今まで自分に強いてきた緊張を、一度解きほぐすことが必要な時期」と言えるでしょう。
「身心一如(しんじんいちにょ)」という語がありますが、これは仏教で、肉体と精神は一体のもので分けることができず、一つのものの両面であるということ。
こうして考えると、目に見えて運気が悪く思えるような出来事も、それとバランスをとるべき心身の調子を一度整えましょう、という風に捉えることもできます。
「運気が下がっている」と感じていらっしゃるあなた、自分自身を大切にしていますでしょうか?
最近、自分で自分を褒めてあげたのはいつでしょう?
こうしてふと立ち止まると、運気を取り戻すこととは、自分を取り戻すことと同じだと思えてきませんか?
ここに気付いて下さったあなたに、あなた本来のペースを取り戻す方法をお伝えしましょう。
運気が下がっていると感じたら ①清々しい場に行く

運気を取り戻すことは、すなわちあなた自身を取り戻すこと。
そのための方法の一つとして、神社のような清々しい場を訪れる方法がありますが、これは御利益を求めて、いわばパワースポット的に駆け込む、という意味ではありません。
御神体として「鏡」が祀られている神社は多くありますが、御神体に映し出されるのは、実は「あなた自身の姿」。
普段、あなたは自宅の鏡の中のご自分に、挨拶をされますでしょうか?きっと、そのような方はあまりいないですよね。
ではなぜ神社では、清らかな気持ちになれるのでしょう。
答えは人それぞれかもしれませんが、ひとつ言えるのは、その場の気の清々しさが自然とそのようにさせて下さる、ということ。
人は環境に大きく左右されやすい存在です。神社の御神体も、自宅の鏡も、映し出されるのはあなた自身です。
それでも神社の清々しい気の中で、心のざわめきを鎮めた時、あなたはふと安心感に包まれるはず。
人によっては、森の中や海のそば、空を見上げた時に、同じような安心感を覚えることもあるでしょう。
清らかな空気に包まれた場所は、少し頑なになってしまった心身を解きほぐし、目の前のことばかりに忙しくなっていたあなたに、自分を取り戻す静けさを与えてくれるのです。
運気が下がっていると思う時は、頭の中は不安と焦りでいっぱいですよね。
そんな時は、神社や自然に囲まれた清々しい場を訪れて、まず心を落ち着け、一度本来のご自身を見つめ直してみましょう。
運気が下がっていると感じたら ②言葉使いを意識する

運気が下がっていると感じたら、一番慎むべきは「口(くち)」。
人はツイていないと感じると、ついつい「オレはこれで終わりだ」だとか、「生まれてこの方ずっと不幸!」なんてヤケを起こして口に出しがちです。
そう思いたくなる時があるのは十分理解できますが、わざわざ自分で声に出して、念を押して宣言をする必要なんて、どこにもありません。
言葉には、「言霊(ことだま)」という考えがあり、言葉にはそれ自身に内在する不可思議な力があるといわれています。
そのような不可思議な力の真偽はともかく、自分の口からどのような言葉を発するかは、とても大切です。
なぜなら、その言葉を一番そばで聞いているのは、あなたが愚痴や不平不満をこぼしている目の前の人ではなく、「あなた自身」だから。
物理的にもずっとそばにいて、一番近いんだから当たり前ですよね。
しかも言葉は口に出した時だけではなく、頭の中で一日中ブツクサ言っているわけです。
そして一説によると、脳というのは「主語」が理解しにくい仕組みになっているのだとか。
つまり、「あいつはダメだ!」と言うことは、「オレはダメだ!」と言っていることと、潜在的に大差ない可能性があるのです。
誰だって、一日中耳元で不平不満をブツブツブツブツ…と言われ続けたら、気が滅入りますよね。
同じことを、あなたは自分自身で自分にしてしまっていないでしょうか?
心当たりのある方は、今すぐにでも「あなたが人から言われたら嬉しい言葉」を、自分にも周囲の人にもかけてあげて下さいね!
最初は小さな変化のように思えるかもしれませんが、気付くと自分に対するイメージや、人間関係に嬉しい変化が起こりやすくなりますよ。
運気が下がっていると感じたら ③お掃除と整理整頓を行う
運気を取り戻すためには、普段多くあなたが過ごしている環境を整えることも大切です。
特に「家」はあなたの生活、つまり運気の土台になってくれます。
例え外で華々しく活躍していても、帰った家の中がグチャグチャだと、安らげる場が無く心身の調和が乱れやすくなり、運の悪さを呼び込んでしまいます。
つまり、家の中のお掃除・整理整頓と運気は、切っても切れない関係なのです。
中でも、手始めにお掃除すべき場所は「玄関」。
というのも、玄関は「気」の入り口にあたる所で、迎え入れた「気」はその後、家中を巡ると考えられているから。
まず、大きく運気が入り込めるように、余計な物や出しっぱなしの靴などでふさがないように気を付けて下さい。
いわゆる「たたき」もきれいに水拭きをして清潔に保ち、ジメジメさせないよう濡れた傘なども持ち込まず、いつでもスッキリとした玄関が理想的です。
出来れば生花も飾り、生き生きとした明るい雰囲気の玄関にしましょう。
また、あわせて行いたいのが不用品の処分。
家と同じく、あなたの持ち物もあなた自身の運気に影響を与え、不用品が多ければ多いほど、あなたの運気にも余分な障害物がつきまといやすくなります。
着ない衣類や使わない食器類のような、使っていない物から出ている無駄なエネルギーは、さらに無駄な物を呼びせてしまいます。
過去のお気に入りや、将来使うかもしれないから…といった執着や不安で溜め込んでいるものも、同じように執着や不安にまつわる運気を呼び込みやすくなります。
自分が呼び込みたい運気にふさわしいものだけを選んで残すようにしましょう。
まとめ
今回は運気を取り戻す方法についてご紹介しました。
一つ目はまず神社や自然といった、清々しい場で自分の心を見つめ直し、落ち着きを取り戻すこと。
ザワついた心のままでは、せっかくのチャンスも気付かず逃してしまいますので、あなた本来のペースを回復しましょう。
二つ目は言葉使いを意識すること。
不平不満は、自分にとっても「百害あって一利なし」と心得ましょう。
三つ目は家の掃除と不用品の処分です。
身の回りがスッキリすると、新しい運気も入りやすくなりますよ!
もしこの記事を気に入っていただけたら、応援クリックをいただけると嬉しいです!

私はオンラインで多くの人に英語を教えていますが、なかなか勉強が進まない理由で特に多いのが、「家事がとにかく大変」「家族の応援を得られていない」の2つ。
これを解消するために、家事術のプロ、真井花(まない・はな)さんをお招きして「運気の上がる家事術」ジョイントセミナーを行いました。
このセミナーは大変好評で、「セミナー後にうれしい変化があった」というご報告もたくさんいただいています。
今回、そのセミナー動画を、このブログの読者の皆さんにお届けします。
「運気アップ」だけでなく、英語学習などに役立つ「暗記力アップ」のコツも盛り込んだ内容となっています。
家を整えるとご家族にも影響しますから、お子様のいらっしゃる方にもおすすめですよ!